canonical(カノニカル)タグとは | 意味やURL正規化しないリスクも徹底解説!

こんにちはリードファクトリーの遠藤です。

canonical(カノニカル)タグとは、ウェブページの正規URLを指定するためのHTMLタグです。同じ内容のページが複数存在する場合に、検索エンジンにどのページを優先的にインデックスさせるかを伝えることができます。これにより、重複コンテンツによるペナルティを回避したり、検索順位を向上させたりすることが可能になります。

  • 「canonicalタグのことを調べてみたけどいまいちよくわからない」
  • 「canonicalタグはどんな時に使うべき?」

上記のような疑問に答えるためにこの記事では、canonicalタグの仕組み、設置方法や注意点などを詳しく解説します。canonicalタグを正しく活用して、ウェブサイトの正しいSEO対策をしましょう。

canonical(カノニカル)タグとは?

canonical(カノニカル)タグとは、同じ内容のページが複数存在する場合に、正規のページを指定するためのHTMLタグです。例えば、以下のようなURLがあるとします。

  •  https://example.com/
  • https://example.com/index.html
  • https://example.com/?utm_source=google

これらのURLはすべて同じトップページを表示しますが、検索エンジンから見ると別々のページとして認識されます。このような状態を重複コンテンツと呼びます。重複コンテンツは、SEOに悪影響を及ぼす可能性があります。なぜなら、検索エンジンはどのページを正規のページとして扱うか判断できなくなり、ランキングやインデックスに影響が出るからです。

そこでcanonical(カノニカル)タグを使うことで、重複コンテンツの問題を解決できます。canonical(カノニカル)タグは、<head>タグ内に以下のように記述します。

<link rel="canonical" href="https://example.com/">

このようにすることで、https://example.com/ を正規のページとして検索エンジンに伝えることができます。このように正規のページを指定することをURLの正規化と呼びます。

canonical(カノニカル)タグのSEO効果

canonical(カノニカル)タグを使うことで、SEOに以下のような効果が期待できます。

  • 重複コンテンツによるページランクの分散を防ぐ
  • 正規のページに集中的にリンクジュースを流す
  • クローラーのクロール効率を向上させる
  • ユーザーに正しいページを表示させる

URLの正規化とは?

URLの正規化とは、同じ内容のページが複数存在する場合に、正規のページを指定することです。canonical(カノニカル)タグはURLの正規化を行うための一つの手段ですが、他にも以下のような方法があります。

  • 301リダイレクト
  • パラメーターの除去
  • robots.txtやメタタグでインデックスしないように指示する

これらの方法もそれぞれメリットやデメリットがあります。canonical(カノニカル)タグは比較的簡単に設置できる反面、検索エンジンに対する指示であって強制力はないという点に注意が必要です。

canonical(カノニカル)タグの書き方

canonicalタグとは、同じ内容のページが複数存在する場合に、正規のページを指定するためのHTML要素です。

これにより、検索エンジンが重複コンテンツと判断してペナルティを与えるのを防ぐことができます。canonicalタグの書き方は、HTMLに記載する場合とHTTPヘッダーに記載する場合があります。また、WordPressを使用している場合は、プラグインやテーマの設定で簡単に記載することができます。

多言語サイトを運営している会社はこちらも併せてご覧ください。

hreflangタグの重要性について | 多言語サイトのSEO対策

HTMLに記載する場合

HTMLに記載する場合は、headタグ内に以下のような形式で記述します。

<link rel="canonical" href="正規のURL" />

例えば、以下のようなページがあるとします。

  • https://example.com/blog/post-1
  • https://example.com/blog/post-1?utm_source=twitter
  • https://example.com/blog/post-1?utm_source=facebook

これらのページは、クエリパラメーターが異なるだけで同じ内容です。この場合、正規のURLをhttps://example.com/blog/post-1として、各ページに以下のようなcanonicalタグを記述します。

<link rel=”canonical” href=”https://example.com/blog/post-1″ />

これにより、検索エンジンはhttps://example.com/blog/post-1を正規のページと認識し、他のページは無視します。

HTTPヘッダーに記載する場合

HTTPヘッダーに記載する場合は、サーバー側でレスポンスヘッダーに以下のような形式で記述します。

Link: <正規のURL>; rel="canonical"

例えば、以下のようなページがあるとします。

  • https://example.com/blog/post-2
  • https://example.com/blog/post-2/print

これらのページは、印刷用ページが別に存在するだけで同じ内容です。この場合、正規のURLをhttps://example.com/blog/post-2として、各ページに以下のようなHTTPヘッダーを返します。

Link: <https://example.com/blog/post-2>; rel="canonical"

これにより、検索エンジンはhttps://example.com/blog/post-2を正規のページと認識し、他のページは無視します。

WordPressを使用して記載する場合

WordPressを使用している場合は、プラグインやテーマの設定でcanonicalタグを自動的に生成することができます。例えば、以下のようなプラグインやテーマがあります。

  • Yoast SEO
  • All in One SEO Pack

これらのプラグインやテーマをインストールして有効化すれば、基本的にはcanonicalタグが自動的に挿入されます。ただし、設定やカスタマイズによっては正しく挿入されない場合もあります。その場合は、手動でcanonicalタグを追加したり修正したりする必要があります。詳しくは各プラグインやテーマのドキュメントやサポートフォーラムを参照してください。

canonical(カノニカル)タグの設置場所

canonical(カノニカル)タグは、<head>タグ内に記述します。また、以下の点に注意してください。

<link rel="canonical" href="https://example.com/page1" />
  • canonical(カノニカル)タグは1ページにつき1つだけ設置する複数のページに同じcanonical(カノニカル)タグを設定すると、検索エンジンが混乱してしまう可能性があります。
  • canonical(カノニカル)タグで指定するURLは絶対パスで記述するhttpとhttpsやwwwの有無など正しく正規化出来ないことがあるため絶対パスで指定することを推奨します。
  • canonical(カノニカル)タグで指定するURLは自分のサイト内のものにする異なるドメイン間でcanonical(カノニカル)タグを設定すると、検索エンジンが信頼性を低く判断してしまう可能性があります。
  • canonical(カノニカル)タグで指定するURLは存在するページにする正規のページが404エラーなどで表示されない場合、canonical(カノニカル)タグは無効になってしまいます。

canonical(カノニカル)タグの注意点

canonical(カノニカル)タグを使うことで、SEOに有利な効果が得られますが、以下のような注意点もあります。

  • canonical(カノニカル)タグは検索エンジンに対する指示であって強制力はない
  • canonical(カノニカル)タグは正しく設置しないと逆効果になる

canonical(カノニカル)タグは検索エンジンに対する指示であって強制力はないということは、検索エンジンがcanonical(カノニカル)タグを無視して別のページを正規のページとして扱う可能性があるということです。

例えば、以下のような場合にはcanonical(カノニカル)タグが無視される可能性が高くなります。

  • canonical(カノニカル)タグで指定するページと実際のページの内容が大きく異なる場合
  • canonical(カノニカル)タグで指定するページが存在しない場合
  • canonical(カノニカル)タグで指定するページがインデックスされていない場合

canonical(カノニカル)タグは悪用される可能性があるということは、他のサイトのページを正規のページとして指定してしまうことです。

canonical(カノニカル)タグを悪用される場合

canonicalタグは悪用される可能性もあります。例えば、あなたのサイトのコンテンツを無断でコピーしたサイトが、canonicalタグを使ってあなたのサイトを正規のページとして指定した場合です。このようにすると、検索エンジンはコピーしたサイトをオリジナルと認識してしまい、あなたのサイトの順位が下がってしまう恐れがあります。

では、このようなcanonicalタグの悪用に対処する方法はあるのでしょうか?ここではcanonicalタグの悪用を防ぐための3つの対策を紹介します。

1. 自分のサイトにcanonicalタグを正しく設定する

まずは自分のサイトにcanonicalタグを正しく設定することが重要です。同じ内容のページが複数存在する場合は、必ず正規のページにcanonicalタグを付けてください。

2. コピーされたサイトに連絡して削除依頼をする

もし自分のサイトのコンテンツが無断でコピーされたサイトを発見した場合は、まずはそのサイトに連絡して削除依頼をすることが望ましいです。コピーしたサイトには連絡先や運営者情報が記載されている場合が多いので、そこからメールや電話で連絡してみましょう。また、削除依頼をする際には以下の点に注意してください。

  • 自分のサイトがオリジナルであることを証明できる資料やURLを提示する
  • コピーされたページやcanonicalタグのURLを具体的に指摘する
  • 削除期限や連絡先を明記する
  • 法的措置や損害賠償請求などの可能性を示唆する

これらの点に気を付けて削除依頼をすることで、相手に対して強い印象を与えることができます。しかし、残念ながら削除依頼に応じてくれない場合もあります。その場合は次の対策に移りましょう。

3. GoogleやYahoo!などの検索エンジンに削除申請をする

削除依頼に応じてくれない場合は、GoogleやYahoo!などの検索エンジンに削除申請をすることができます。これは、自分のサイトのコンテンツが著作権侵害されていると主張して、検索結果からコピーされたサイトを除外してもらうという方法です。削除申請をするには、以下の手順に従ってください。

コンテンツを無断で使用された場合や、著作権を侵害された場合に、そのページを削除する方法を教えてください。

著作権侵害の報告: ウェブ検索

  • Googleの削除申請フォームにアクセスする(※Googleアカウントが必要)
  • 各種個人情報を入力する
  • 自分のサイトがオリジナルであることを証明できる資料やURLを添付する
  • コピーされたサイトがcanonicalタグを悪用していることを説明する
  • 送信ボタンを押す

これらの手順を踏むことで、検索エンジンに削除申請をすることができます。ただし、削除申請が受理されるまでには時間がかかる場合がありますし、必ずしも受理されるとは限りません。そのため、削除申請は最終手段として考えておくべきです。

canonical(カノニカル)タグが推奨されるケース

どんな場合にcanonical(カノニカル)タグが推奨されるのでしょうか?ここでは、代表的な3つのケースを紹介します。

サイトの仕組み上、重複ページが自動生成される

サイトの仕組み上、同じ内容のページが異なるURLで自動生成されることがあります。例えば、以下のような場合です。

これらの場合は、canonical(カノニカル)タグを使って、正規のページを明示的に指定することが必要です。そうしないと、検索エンジンはこれらのページを別々のコンテンツとして認識し、重複コンテンツと判断してしまう可能性があります。

PCサイトとSP(スマホ)でURLが異なる

PCサイトとSP(スマホ)でURLが異なる場合も、canonical(カノニカル)タグを使うことが推奨されます。例えば、以下のような場合です。

この場合は、PCサイトとスマホサイトで同じ内容のページが存在することになります。しかし、検索エンジンはこれらのページを別々のコンテンツとして認識し、重複コンテンツと判断してしまう可能性があります。

そこで、canonical(カノニカル)タグを使って、PCサイトとスマホサイトで正規のページを相互に指定することが必要です。そうすることで、検索エンジンに対して、PCサイトとスマホサイトは同じコンテンツであることを伝えることができます。

記事が無断転載されている

記事が他のサイトに無断転載されている場合も、canonical(カノニカル)タグを使うことが推奨されます。例えば、以下のような場合です。

この場合は、元記事と転載記事で同じ内容のページが存在することになります。しかし、検索エンジンはこれらのページを別々のコンテンツとして認識し、重複コンテンツと判断してしまう可能性があります。

そこで、canonical(カノニカル)タグを使って、元記事と転載記事で正規のページを相互に指定することが必要です。そうすることで、検索エンジンに対して、元記事と転載記事は同じコンテンツであることを伝えることができます。

canonical(カノニカル)タグが不要なケース

canonical(カノニカル)タグは、同じ内容のページが複数存在する場合に有効なSEO対策ですが、必ずしも必要なわけではありません。ここでは、canonical(カノニカル)タグが不要なケースを紹介します。

複数ページにまたがるコンテンツの 1 ページ目をcanonical(カノニカル)タグで指定する

複数ページにまたがるコンテンツの 1 ページ目をcanonical(カノニカル)タグで指定することは、推奨されません。例えば、以下のような場合です。

– 1 ページ目:https://example.com/article2/?page=1

– 2 ページ目:https://example.com/article2/?page=2

– 3 ページ目:https://example.com/article2/?page=3

この場合は、1 ページ目にcanonical(カノニカル)タグを使って、正規のページを指定することは適切ではありません。なぜなら、1 ページ目はコンテンツの一部分しか表示していないからです。検索エンジンは、1 ページ目にcanonical(カノニカル)タグを使っていると、2 ページ目や 3 ページ目のコンテンツを無視してしまう可能性があります。

そこで、複数ページにまたがるコンテンツの場合は、canonical(カノニカル)タグを使わずに、①<a href> タグを使用して各ページに次のページへのリンクを追加②URL を正しく使用する③フィルタや並べ替えのある URL がインデックスに登録されないようにするが必要です。

引用:ページ分け、段階的ページ読み込み、それらの Google 検索に対する影響

まとめ

本記事では、canonical(カノニカル)タグの意味やURL正規化しないリスクについて解説しました。

canonical(カノニカル)タグとは、同じ内容のページが複数存在する場合に、正規のページを指定するためのHTMLタグです。このタグを使うことで、検索エンジンに対して、どのページが優先的にインデックスされるべきかを伝えることができます。

また、重複ページによるコンテンツの価値の低下や、ペナルティの回避にも役立ちます。そのため、検索順位にも大きな影響をもたらします。

しかし、使う場面を間違えると、逆に検索順位が下がってしまったり、検索結果に表示されなくなる可能性があります。

今までサイト運営でcanonicalタグを設定してこなかった方は、ぜひこの機会にサイト内に重複ページがあるかを調べてみて、正しく設定しましょう。

リードファクトリーではデジタルマーケティングについての無料相談会も実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

\30分の無料オンライン相談会はこちら/

一橋大学商学部卒。ENEOS株式会社に新卒で入社。日本最大級の屋内型テーマパークの立ち上げ、ベンチャー企業でマーケティング責任者としてBtoBマーケティング、インサイドセールス等の立ち上げ。その後、プライム市場上場のグローバル医療メーカーにて、海外BtoBマーケティングに従事。その後、BtoBマーケティング・営業DX支援の株式会社LEAD FACTORY.を創業。